中谷農園のものづくり

中谷農園のものづくり

他社にはない中谷農園独自のこだわり
和歌山県田辺市にある中谷農園は、梅・みかん・梅製品をひとつひとつ真心込めて作り
子供でも安心して食べていただけるよう、安心と安全を一番大切にしています。
手間暇をかけて土づくりから栽培・製造まで自分たちの手で行うことで自信を持ってお届けしています。

中谷農園のものづくり

  • 中谷農園のものづくり
  • 紀の国の恵まれた自然、
    温暖な気候、豊富な降水量

    澄んだ空気と綺麗な水、栽培に適した土は、紀伊半島南部ならではの
    植物の生育に適した気象条件で
    日本一の紀州和歌山産の最高級ブランド「南高梅」や、
    ほどよい甘さと酸味の「温州みかん」を育てています。
中谷農園のものづくり

J A S 有機栽培の決め手は安全な堆肥づくりから

中谷農園は、槙山の南向き斜面の中腹にあり、日当りが良く水はけの良い絶好の環境で果樹を有機栽培しています。

当園では長年カブトムシの飼育販売をしてきました。シイタケのホダ木を粉砕してエサにしていましたので非常にすぐれた堆肥が出来上がりました。
この貴重な堆肥を使い、長年にわたって土づくりをしてきました。
最近ではモミガラ堆肥や木くずを入れ、そこで育てた南高梅とみかんは、さらに南紀州の太陽をたっぷり浴びて、おいしさを膨らませます。
また、その安全な南高梅を使って、一粒一粒厳選し梅農家ならではの梅シロップ「紅誉」「魔法の優惑」を手づくりしています。

中谷農園のものづくり

新鮮な青梅をご家庭へお届け

中谷農園のものづくり

中谷農園は、槙山の南向き斜面の中腹にあり、日当りが良く水はけの良い絶好の環境で果樹を有機栽培しています。

当園では長年カブトムシの飼育販売をしてきました。シイタケのホダ木を粉砕してエサにしていましたので非常にすぐれた堆肥が出来上がりました。
この貴重な堆肥を使い、長年にわたって土づくりをしてきました。
最近ではモミガラ堆肥や木くずを入れ、そこで育てた南高梅とみかんは、さらに南紀州の太陽をたっぷり浴びて、おいしさを膨らませます。
また、その安全な南高梅を使って、梅農家ならではの梅シロップ「紅誉」「魔法の優惑」を手づくりしています。

梅はどうして体にいいの?

梅は優秀な健康食品といわれ人気の高い果物です。
梅干し・梅酒・ジャム等にする事で、梅のパワーをたっぷり体に取り入れる事が出来ます。
梅はなぜ体にいいのでしょうか?それは梅の実にはクエン酸をはじめとする有機酸が多く含まれているからです。
この有機酸が人気の秘密。クエン酸は疲労の回復を早め、胃腸を整えて食欲を増したり便秘の解消、血行促進して冷えをやわらげるなどの働きをしてくれるのです。また、クエン酸には殺菌力もあり、梅干しがご飯をいたみにくくするのはこのためです。
夏には夏バテ対策や食欲増進、冬には冷え性緩和にと体調を整えてくれるのが梅です。

こんな味わい方もお勧め

梅酒や梅シロップを作る際の氷砂糖の代わりにハチミツを使用(砂糖とハチミツのブレンドもOK)
梅酒好きの方は青梅だけで作らず、梅をメインに同じ時期に出回る果物(びわ・あんず・レモン・グレープフルーツ)などの柑橘類を入れて作るのもお勧めです。自分ならではの果実酒が出来上がります。

紀州南高梅とは

「きしゅうなんこううめ」は、梅干はもちろん、梅加工品にも最適の品種で、
果肉が厚く、皮が薄い品種で、その果実は最高級品といわれています。
フルーティーで香りが高く、果肉が厚く、クエン酸などの有機酸が豊富で、やわらかいことが特徴的です。

商品についての想い

  • 梅シロップの商品化の経緯

    自宅進呈用(お中元用)として母が作っていましたが、
    親戚などから非常に美味しいので
    商品化すればとの強いメッセージを多く頂いたので思いきって決断しました。
  • 中谷農園のものづくり
  • ほっこりみかん( 昔なつかしの味) 栽培の経緯

    2008 年にJAS 有機栽培に取り組みましたが、
    JAS 有機栽培で梅とみかんを両立させるには無理が有り
    特にみかんを食害し枯らしてしまうゴマダラカミキリ虫への対処は出来かね、
    過去2 回みかんを全滅させたカメムシの対策として農薬を使用する決断に至りました。
    出来る限りJAS 有機栽培に近づけるように努めています。
  • 中谷農園のものづくり
みかんの肥料は魚粉を中心骨粉や海藻エキスなど有機質たっぷりの肥料へ雑木堆肥を加えています。
梅の肥料は魚粉を中心に羽毛・ヤシガラ・骨粉など有機質たっぷりの肥料へモミガラ堆肥を加えています。
梅もみかんも一般慣行品より栄養価は高い数値が出ています。

JAS有機梅栽培の難点 病害虫(ダメになる1番の苦労点)

梅の木を枯らす害虫コスカシバ・キクイムシへの対処に苦労しています。コスカシバ・キクイムシ共に1本1本、目視で木を確認して処理していますがキクイムシに関しては木の中に入ればほとんどの場合ダメになります。
毎年、数本の木が被害に合っている状態です。カメムシについては防除方法が現状ありません。

梅の実を黒くしてしまうすす斑病

梅雨時期の長雨(3日以上)が続くと梅の実に、すすが付き商品にならなくなります。
JAS有機栽培では防除する品が無い状態です。

南高梅(青・完熟)共に、以前大手の取引先より最高級品とのお言葉を頂きました。